山形市元木地内にて、あたらしい住宅の建設がはじまります。
本日大変暑かったですが、無事地鎮祭を終えることができました。
施工者さんと協力して、よい住宅にしていきたいと思います。
みはらしの家2では、昨日から外構工事がはじまりました。
今回もランドスケープ・アーキテクトの工藤まいさんにご提案いただいたお庭になります。私も今から出来上がるのが楽しみです。
今日の午前中はタニタハウジングの方とエコテクノルーフのお話をさせていただいておりました。蓄電池が安くなるとオフグリッドも夢ではないですね、なんてお話もしておりましたが下の写真がわが家の蓄電池です。
この蓄電池に150Wの同じくsuaoki製のソーラーパネルを繋いで蓄電しては、携帯やゲーム機やipadなどの充電に利用しております。太陽からつくる電気で充電していると妙な満足感が得られますね。
停電になった時のために揃えたのですが、普段から使わない手はないのでしっかりと活用しようと思います。最近は天気がいいので、午前中でこの蓄電池も満タンになるぐらいなんです。手軽にはじめる発電としてなかなかよいと感じています。
自然素材による外壁が生花だとすると、自然とつながらない色、模様のサイディングはまるで造花のようです。
ゆっくり堀部さんの新しい書籍を読んでおりましところ、出会った文章です。
本当にそうだなぁ。。。と感心したところでした。
先日の中村好文さんの本に続き、堀部安嗣さんの本も届きました。
『住まいの基本を考える』というタイトルからして深いです。
これもじっくり読まないとですね。
GW中はゆっくり読書できればいいな。