パナソニックから3月24日発売予定のHEMSです。HEMSとは、Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)の略で、家庭のエネルギー使用状況を管理するシステムになります。AiSEG2はカッコいいとは言えませんでしたが、これなら家の中にあってもあまり気にならなそうです。子育てグリーン住宅支援事業ではHEMSも要件となっているので、このHEMSを壁付けとかにしてしまったほうがよいですね。
エオリア 2025年モデル EXシリーズが最近のエアコンにはないぐらいカクカクしていてかっこいいと感じました。スクエア&フラットフォルムのノイズレスなデザインを追求。より空間に溶け込むエアコンへ。というコピーで、私もこのぐらいのデザインのエアコンがよいです。
ただ、このEXシリーズというのが割と高機能なモデルで、AI自動モードやフィルターお掃除ロボットなるものがついていたり。。。そんなに機能が多いと壊れやすくなるので、シンプルな性能のモデルもこの形にして欲しい。
先日、Time&Styleの方におしえていただいたピーター・ズントーが自邸でも使用しているというテーブル。ここまでシンプルなテーブル見たことなかったです。マルニ木工のMALTAもシンプルですが、それ以上のシンプルさ。いつか使ってみたいですが、幅が2400mmとなかなか大きなテーブルなので、広い空間もないとですね。こちらから、インタビュー映像もみれます。
今週の4日からは仙台の八幡杜の館で、エキシビジョンも開催しているようです。
田舎にいるとなかなか家具を直接見る機会もないので行ってみたい。
仙台にある芹沢銈介美術工芸館に行ってきました。何年か前に知ってから行こう行こうと思ってたのですが、やっと訪れることができました。
東北福祉大学の構内にありました。キャンパス内の街路灯にサインなどがあったりして、贅沢な雰囲気です。次は静岡にある美術館にも。
昨日、家にある天童木工の低座椅子をリペアに出したのですが、その時にあの卓球台を展示していることをおしえていただきました。なので早速、椅子の張地の確認をしながら、天童木工ショールームに。
そして、階段上がったすぐのところにありました、テレビで見たあの卓球台が。学校や旅館ぐらいでしか卓球台は見たことありませんでしたが、存在感がまるで違います、当たり前ですが。展示が今日までということで、なんとか滑り込んで見ることできてよかったです。
さらに、工場も案内していただけるということで、工場見学もしてきました。天童木工の社屋は前事務所の作品でしたが、工場見学のチャンスはありませんでした。ですので、はじめての体験でしたがこれがまた興味深く、楽しく見学させていただきました。たいへん丁寧な仕事ぶりに圧倒され、そして天童木工さんの家具が欲しくなりました。
家具をご検討の方は、一度ショールームに行ってみると、とても参考になると思います。