毎年ゴーヤでグリーンカーテンをつくり日射遮蔽をしていたのですが、今年は苗が出回っている時期に忙しかったこともあり、グリーンカーテンが間に合いませんでした。なので、今年は以前から気になっていた外付け遮熱ロールスクリーン「サングリッドⅡ」を試してみることにしました。写真の通り日中外から内部の様子はほとんど見えません。
ただし、内部から見ると上の写真のように外の様子を見ることができます。一番左がサングッドⅡのみ、その右側の隙間がなにも遮蔽物がない状態、さらにその右側はサングッドⅡと網戸が重なっている状況です。外から中側がほとんど見えなかったので、中からこのぐらい見えることにビックリしました。
上の絵はサングッドⅡのHPから転載させていただきましたが、日射熱を最大約80%カットできるようです。日射を遮るのは庇という考え方できましたが、昨今の暴力的なまでの暑さや地面からの照り返しを考えると庇をつくるよりこの外付け遮熱ロールスクリーンをつけたほうが良いような気がしてきました。
そして、本日午後2時ごろの室内外の気温が上の写真になります。わが家は築15年、私が今設計しているような高性能で高気密な住宅ではありませんが、これだけの気温差が生じました。これだけ温度が違うと、家の中がすごく涼しく感じます。性能の良い家ならば、その効果はもっと期待できると思います。
この外付け遮熱ロールスクリーン「サングリッドⅡ」は後付も可能ですので、ぜひみなさまも試してみてください。どこに頼んだらよいかわからないという方は、ご紹介もいたしますのでコンタクトよりご連絡いただければと思います。真夏はどのぐらいの効果になるのかも楽しみです。
ちなみにYKKAPのアウターシェードはこのサングッドⅡのOEM商品になるようです。
東根市宮崎地内にて、あたらしい住宅の建設がはじまりました。
三隣亡の関係ですでに地鎮祭を終えておりましたが、基礎工事に着手いたしました。施工者さんと協力して、よい住宅にしていきたいと思います。
6月3日、4日と所属する新住協の東北大会が山形で開催されました。いつもは他の県にお邪魔しておりましたが、今回はホスト役でお招きする立場だったので大変でしたが、無事終わってホッとしております。
夜の懇親会での鎌田先生の挨拶風景。山形県内の美味しいお酒もズラリと並び、豪華で楽しい懇親会となりました。
2日目は朝から研修会で、鎌田先生の基調講演と山形支部の会員発表と充実した内容となりました。また来年は、岩手開催も決定したので楽しみにしたいと思います。お越しいただいた会員のみなさま、どうもありがとうございました!
WORKSに船町の家の竣工写真をアップいたしました。
ゆっくりとご覧いただければと思います。
2019年6月25日発売予定のAPW511。南面の採光開口を樹脂の最高幅の1.5間で考えていたのですが、このアルミ樹脂複合窓で2間で考えてもよいかもしれません。
障子の引き残しがなかったりして、細かい配慮もされていて嬉しい限り。硝子の性能も上げられるようですが、枠で結露しないかどうかですね。