中桜田の家にて、このたびSOUTOという名前のコンディショニングスタジオがオープンいたしました!
コンディショニング(Conditioning)とは、日々の暮らしや運動時に、最高の能力が発揮出来るように肉体面・精神面・健康面などの状態をととのえること、ということなので、からだに痛みや、不調、不安がある方は、お気軽に相談してみてください。
HPで詳しく内容確認できるので、ぜひご覧になってください。
こちらです。
何度か省エネ住宅と健康のお話をしておりますが、こんなリーフレットを発見しました。日本サステナブル建築協会が国土交通省と厚生労働省の後援を受けて出しているリーフレットです。
すでに健康とこれだけ関係があることがわかっています。なかなかこういうリーフレットってみかけないので、ご紹介でした。こちらの日本サステナブル建築協会のHPからダウロードできます。
エアコンなどでなじみのあるダイキンのHPで上手な換気の方法というページができてました。空気を全面に押し出している会社だけに、早いタイミングでこういう情報をあげてもらえるとありがたいですね。換気は非常に有効なようなので、あらためて読んでおくと良いと思います。
昨日の夕方のニュースでWHOの冬季の室温の勧告を紹介していて、あわててテレビ画面を撮りました。今年の3月に週間文春でも取り上げていたので、取り上げられている機会は増えているような気がします。
そして、こちらが日本の住宅の現状。右上に国交省の資料と書いてありますね。WHO勧告の18℃を下回っているという現実だと説明されていました。いわゆる寒いお家ですね。
そして伊香賀先生が登場して、健康寿命が4歳違うというお話でした。メリットはそれだけに留まらないと思いますが、NHKでも普通にこういう現状を伝えるんだなと感じました。次は午後9時からのニュースで取り上げて欲しいものですね。
緑ヶ丘の暖家の現場にて、なにかブーンという音とともに発見したのは、ファン付き作業服でした。一瞬目を疑いましたが、たしかに作業服にファンが付いていました。
こんな風に風がここから送られて涼しくなる仕組みです。連日の暑さの影響は、大工さんの作業服にまで及んでいるんですね。
家に帰って来て調べてみたら、やはりありました。
夏の暑さが異常になってきている今
「空調服」がとても売れています!
という言葉とともに売られていました。やはり、職人さんにとっては非常にツラい状況ですから、少しでもこれで緩和できればいいんですが。
お値段は安いのか高いのか、もはやわかりませんね(汗)