コルポ建築設計事務所

Technology

タイベックシートの代替品


 
壁の透湿防水シートといえば、タイベックシートを使っていましたが、まさかの廃盤。急いで購入してもらったりしていましたが、それも限度があるので、これからどうしようかと考えていました。タイベック シルバーだったらこちらのほうがよいかな。
 
自分用の忘備録として。

2022.03.10

ZEH水準を上回る断熱等級の設定


 
ようやく国の基準もHEAT20 G2/G3を断熱等級6・7に設定する方向で進みそうです。これで見るとわかりやすいですが、今の国の基準が等級4の省エネ基準というところになります。ZEHの基準はそれよりは少し高い基準ですが、今回設定される等級6・7に比べると低い性能になっています。
 
当事務所は、新たに設定される等級6(民間基準G2)を標準として計画しています。やまがた健康住宅ではレベル2。山形は雪国ですので、エネルギーの多くは暖房用に使うことになりますが、そのエネルギーをできるだけ少なくするためにも、断熱の性能をあげることは非常に有効です。そうして、一つの一つの住宅のエネルギーを減らすことでカーボンニュートラル、脱炭素社会へとつながっていくのではないでしょうか。

2021.11.10

ZEB棟見学と地中熱セミナー


 
先日、山形自然エネルギーネットワークさんの勉強会に行ってきました。日本地下水開発(株)さんによるZEB棟見学と地中熱セミナーです。上の写真はZEB棟見学会の様子です。
 

 
ZEBとは、住宅で言われるZEHのビルディング版になります。Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称で、「ゼブ」と呼びます。太陽光があったり、日射遮蔽の窓シャッターなどの設備などを利用しながらZEBを実現した建物を見学させていただきました。
 

 
これは、そのZEBの建物を実現している地下水を組み上げている井戸になります。地下水を利用した地中熱利用のシステムも説明いただき、山形でもこのような最先端な技術を用いてZEBを実現していることに感心してまいりました。
 
脱炭素へ向けて、住宅のみならずビルの省エネルギー化も必要な世の中になると思いますので、しっかりZEBも学んでいこうと感じました。

2021.08.23

北総研防火木外壁が大臣認定を取得


 
外壁に木を張ってグラスウールで付加断熱というのは、当事務所で割と使う方法ですが、その方法が大臣認定を取得していました。
同じ新住協の会員であるコスモホームの柿崎さんにおしえていただきました。いままではモイスだったり、ダイライトを使っていましたが、その必要がなくなるのはたいへんありがたいですね。情報ありがとうございます。
この認定番号は付加断熱をしないと使えないので、付加断熱の普及にもつながると思います。
 

2021.03.31

SwitchBotで自動化


 
わが家のメインの暖房機であるガスのファンヒーターがSwitchBotボットを利用して自動化に成功しました!ファンヒーターの機能で、何時間後にスイッチを入れるようなタイマーはあったのですが、それだと毎日何時間後かを計算してタイマーを設定する必要がありました。それが、SwitchBotのおかげで毎日決まった時間につけることができるようになりました。地味に便利になった感があります。
 
そして、スマホからも操作できるので外出先から戻る前にスイッチ入れたりもできるんです。この仕組考えた人すごいですね。こういう技術はどんどん進歩して便利な世の中になっていくんでしょうね。

2021.01.06