コルポ建築設計事務所

Technology

SwitchBotロック購入


 
以前から試してみたかったスマートロック。アマゾンのプライムデーでお安くなっていたこともあり購入してみました。
 
そもそもなぜ興味があったかというと、高断熱仕様の玄関ドアになるとガデリウスやスニッカルペールなどスウェーデン製の玄関ドアになってしまいます。そういう玄関ドアだと日本の玄関ドアに標準で付けられるようなスマートロックがそもそもつけられない仕様になっています。そうなると、やはり後付のスマートロックになってしまうため、ぜひ自分で試しておきたいと思いました。
 

 
事務所の玄関ドアはスニッカルペールのYD100という製品になります。取付自体は、複雑な工程はなく簡単に自分で取付できました。事務所内のSwitchBotハブミニとの連携も問題なし。今日つけたばかりで、鍵の要らない生活の恩恵はこれからになりますが、まずは体験してみたいと思います。
 

 
次のステップとしては、こちらの指紋で解錠できる装置を取り付けることでしょうか。こちらもゆくゆくは試してみたいと思います。
 

2023.07.18

lala fun

 

 
マーベックスのHPを見たらlala funという名前の製品が登場してました。
ガラリとブースターファンが一緒になったようなものなんですね。
最大風量が200m³/hあるようで、なかなか強力な感じです。
音がどんなか気になるところ。

2023.04.27

開口部のみの改修効果について


 
先日行われた新住協のオープンセミナーでの内容。
すでにPVCサッシが取り付いている場合は、やはり気流止め優先という内容でした。
窓の改修にたくさんの補助金が出るようで、ちょっと揺らいでいましたが、やはり気流止めを先にやったほうがいいみたいです。
あとはうまく改修する方法を考えてみよう。あ、自邸の話ですが。

2023.04.10

壁武者


 
建築資材の高騰がなかなか悩ましい状況ですが、昨日こんな資材をおしえていただきました。検索したら、武者っぽい人が商品の紹介とともに出てきて、ちょっとビックリしました。そして、壁倍率4.3倍って結構とれる素材であることにまた驚いてみたり。知らない、使ったことがない資材はまだまだあるのかもしれないと感じました。

2022.07.22

ガデリウスに電池錠モデル


 
先日、ガデリウスの営業の方からお聞きしました。電池錠モデルが8月下旬から販売開始だそうです。電池式なので電気の配線もいらずなので良さそうです。ハンドルはブラックとシルバーの2タイプから選べます。H寸法は2080がよかったなぁ。

2022.07.07