ドラえもん好きなのですが、あまりグッズとかには興味はわかない方です。しかし、こういうポスターとかだと欲しくなってしまいます。しかも、非売品。微妙なB3サイズ。B2ぐらい大きくてもいいですが。まぁ10名様にしか当たらないし、その中に自分が入るとも思えないので、藤子・F・不二雄大全集のドラえもん読んで我慢します。
今回のブルータスは建築を楽しむ教科書という特集だったんですが、その中で建築のほめ言葉辞典というのがありました。食レポに通じるものがあるのかもしれませんが、建築を体感してその魅力を伝えるのって難しいと感じています。これを読んでいて、なるほどなぁと感心しておりました。個人的には建もの探訪の渡辺篤史さんのほめ言葉も毎回楽しみのひとつになってるなぁと思ったり。
建築を楽しむ教科書が特集になるぐらいなので、一般の方でも建物見るの好きな方って多いんでしょうか。それにしても、コロナになってからは建物見に行ってないですね。。。早く自由に行けるといいな。
本日創刊になったIECOCORO 山形版にご縁があって掲載させていただいております。お値段が290円とお求めやすい価格となっておりますので、住宅をご検討中の方は、購入してじっくりご覧ください。
中桜田の家が載っておりますが、実は整体・コンディショニングスタジオを営むご夫婦の住まいでもあります。スタジオについて詳しくはこちらからご覧ください。今日は雪模様でしたが、この本を届けに行ったら家の中はポカポカでした。
中村好文さんによる百戦錬磨の台所の2冊目が届きました。台所だけでも、本になってしまうほど奥深いんですよね。読むと楽しいのと勉強にもなるの両方で得した気分になります。何冊で出るんでしょう。
気になっていた横内さんの本を購入。写真と図面が豊富で大変充実した内容の本でした。しかも、目の保養にもなります笑。豪華な仕上げが多いので、自分の仕事にどれだけいかせるかはわかりませんが、勉強したいと思います。また、庭園住宅の庭と住宅の一体感は写真で見ても半端ない感じなので、実際に体験してみたいと感じました。
とにかく豊かな住宅が多いので、そういう住宅をご希望の方はぜひご覧になってみてください。この本の出版を記念した講演会もあったようで、そちらも合わせて見たいと思います。