コルポ建築設計事務所

Diary

建築パースと建築ビジュアライゼーション

今年から建築のビジュアライゼーションに力を入れようと学びはじてめています。建築のビジュアライゼーションっていう言葉は最近よく聞くようになってきて、いわゆる建築のパースとは何が違うのかなと思っていたのですが、現実感が圧倒的に増したものが建築のビジュアライゼーションといえるのではないでしょうか。
 
下の画像は、いままでの私が提案した際に提示していたパースです。スケッチアップでモデリングしたものを、スケッチアップ内部のレンダリングのような機能をつかって書き出したものになります。
 

 
一方、下の画像は、いま勉強中のTwinmotionというソフトでレンダリングして書き出したものになります。圧倒的に現実感が増してますよね。
 

 
3次元の空間というのは、なかなか伝わりづらい部分があるので、このぐらいの現実感があるとだいぶ想像しやすくなるのではないでしょうか。上のパースはどちらかというと、模型の延長線上にあるパースといった感じでつくっていたので、まったく別のものになるのも当然ですが。
 
使い方もさることながら、いろいろつくってみながら、なるべく手間をかけずにこういう画像でご提案できればなと考えております。何より職人さんにつくってもらう前に一回建てたような雰囲気ができあがるのが面白いです。こういうパースを求めている同業の方もいましたら、いろいろ制作してみたいので、ぜひお声がけください。

2025.02.26