コルポ建築設計事務所

BLOG

庭の野菜たち

収穫した野菜
 
家の庭の隅にちょっとした菜園がありまして、そこで採れた野菜たち。これからの時期、どんどん採らないと大きくなってしまうんですよね。なにも考えずにできる畑作業が意外に好きなことが、だんだんわかってきたのでした。
 

2015.07.06

川内原発 再稼働

川内原発 再稼働
 
上の画像は、川内原発の画像です。全国の原発で再稼働に向けた手続きが最も進んでいる川内原子力発電所1号機では、今月7日から原子炉に核燃料を入れ始めると原子力規制委員会に報告したそうで、原子炉の起動は来月中旬に行う計画なんだとか。
 
2011年の3月11日以降、原発が再稼働するということは、まったく考えてなかったですけど、現実はそう甘くないということなのでしょうか。僕の考えている状況とは、まるっきり逆の方向に動いているような気がします。それでも、自分ができることはやろうと思いますが。
 
ただ、自分の立場としては、原発の再稼働には反対だし、エネルギーはもっと違う方法で解決すべきで、そうできると信じています。せっかく、ブログを書いているので、そんなことも書いておこうと思い書いています。
 

2015.07.04

マルアールのプレトークイベントに参加してきました

マルアール プレトークイベント
 
本日、夕方からマルアールのプレトークイベントがあり、ちょっと参加してきました。ええと、まずマルアールについてはこちらに詳しく書いてありますので、ご覧になってみてください。
 
トークイベントはツクルバの中村真広さんによるお話からはじまり、芸工大の竹内さん、馬場さんと中村さんとの3人によるお話へと流れていきました。前半の中村さんのお話では、ツクルバの主要なサービスの説明をされていたのですが、そのサービスの中のcowcamoの説明の中で、これからの時代に向けて「住み継ぐ」ということが大切になるというお話をされていて、心に残りました。
 
「住み継ぐ」というと、どうしても世代間、親から子、子から孫へと住み継ぐというようなイメージがありましたが、そうでないイメージもあることが新鮮でした。その家やマンションなどを作った人の気持ちをストーリーとして紹介することにより、その想いのようなものを受け継いで住むことが、「住み継ぐ」ということに繋がっていくような仕掛けでした。これからは、壊して建てるということではない方向に行かなければという状況の中で、「住み継ぐ」という言葉がすごく前向きなプラスのイメージに聞こえてきました。
 
後半は、マルアールがこれから手掛けていく、会場にもなっていた「オハラビル」についての公開アイデア出し場のような雰囲気で、とても楽しかったです。マルアールの今後の活動にも、是非注目していきたいと思いました。
 

2015.07.02

日本の住宅のアルミ製窓枠の比率

窓枠の比率
 
先日、日本経済新聞の電子版に日本の住宅のアルミ製窓枠の比率が載ってました。忘れないように、書いておこうと思います。このグラフを見ると、日本だけがアルミ製の窓をダントツに採用してきたことがわかります。なぜか、異常なくらいアルミを使っていると思うのは、僕だけでしょうか。
 
日本は木の文化で、窓も昔は木製だったりしていたので、北欧並みに木製のサッシが普及してもいいのかなと思いましたが、現実は全然違いました。記事の中では、見栄えを気にする消費者が、樹脂窓の太い枠よりもアルミ枠のすっきりしたほうを好む傾向にあったという解説をしていました。が、こういう解説は全然的はずれだと思います。現在でも、窓の枠の太さを気にしている消費者がどれほどいるでしょうか。なにか、やはり、全然別の理由があったので、ここまで普及したんだと思います。僕にはそれがなにかはわかりませんが。。。
 
そして、記事では枠を細くした樹脂窓も登場して、普及のきっかけになると書かれていました。樹脂窓が普及してきた理由は、窓枠が細くなったからではありません。窓からより多くの熱の出入りがあるので、できるだけそれを減らしたいと考えるようになったからだと思います。それだけ、消費者の意識が変わってきたように私は感じました。このグラフを見た、お家を計画中の方は、是非自分の家に採用される窓が樹脂製になっているかどうか、確認されてみてはいかがでしょうか。
 

2015.06.24

nendoによる建具デザイン

Seven Doors by nendo
 
上の写真はnendoが建具・ドアを扱う阿部興業の70週年記念のためにデザインしたドアになります。それぞれ、左からlamp・baby・slide・hang・kumiko・wall・cornerと7種類のラインナップで、7月上旬から販売されるようです。建具自体をデザイナーの方が、デザインしたというような話はあまり聞いたことないので、妙に新鮮に感じました。
 
Seven Doors by nendo
 
その中でもkumikoという名前のついた建具は、まさに組子が組み込まれたような、特徴的な建具になっていると思います。和室等でしか見られない組子の技術もこういうカタチで活かせるとすると、もうちょっと応用できる範囲もあるのかもしれません。ただ、こういう建具は、お掃除しにくいといって、奥様方からは敬遠されそうですけど。。。
 
Seven Doors by nendo
 
個人的に好きなのは、このhangという建具でしょうか。植物を建具にくっつけられるのは、植物好きとしてはいいなぁと思いました。例えば、子供部屋にこういうしつらえをしておけば、子供の好きな植物をそれぞれ掛けさせたりできるので楽しそうだなぁと思います。こういう建具を見ると、建具+もうひとつの機能が追加されたような建具がおもしろそうです。真似して、僕も考えてみようと思います。
 

2015.06.17