コルポ建築設計事務所

BLOG

みはらしの家 完成間近

昨年の9月に着工しましたみはらしの家も完成間近となってきました。内部の仕上げも終わり、クリーニングもだいたい終わったところです。
 
kakyou1
 
南側には当初ロールスクリーンが取付の予定でしたが、断熱性能の高いハニカムスクリーンを取付ていただくことになりました。これで、建物の性能としても、さらに上がることに。そのハニカムスクリーンの取付も完了し、いよいよといった感じです。
 
kakyou2
 
大工さんは最後の塀の制作の様子です。メインはここに写っている二人の大工さんにつくっていただいたみはらしの家。あらためて大工さんのスゴさを感じることができました。また、大工さん以外にもたくさんの人が関わってできているのですが、自分が独立してより密にそのことを感じることができました。
 
kakyou3
 
そんなみなさんの結晶をクライアントのご厚意でみせていただけますので、ぜひ多くの方に見ていただければと思います。工事に関わった方にもぜひ完成を見ていただきたいです。
 

2016.01.28

スノーグリッドの効果

昨年の暮れに設置をしていた軒先用雪止めのスノーグリッドですが、なかなか雪が降らずに効果のほどがよくわからなかったのですが、ここ何日かの雪でその効果を確かめることができました。下が本日の軒先の状況です。
 
snow-grid4
 
ちゃんと軒先の部分の雪が止まっており、効果を発揮してくれております。スノーグリッドがない状況であれば、このぐらいの雪で、軒先の雪が下に落ちてきていましたが、今年はそんなこともなくキレイに雪が屋根の上に載っていました。
 
きちんと実証できましたので、雪が落ちてほしくないところには、今後これを使っていきたいと思います。いままでの三角の雪止めをデザイン的につけたくなかった人は、このスノーグリッドを試してみてはいかがでしょうか?
 

2016.01.21

みはらしの家 クロス張り

cross1
 
みはらしの家の現場も佳境に入っております。吹抜空間部分のクロスが先行して張られており、だいぶ雰囲気がわかるようになってきました。
 
cross2
 
吹抜部分のこの足場が外れてから、キッチンが据え付けられる予定です。
 
cross3
 
2月の上旬にはオープンハウスも予定しておりますので、あらためてご案内させていただきます。完成まであと少し、しっかり頑張っていきたいと思います。
 

2016.01.12

はじまりの美術館

はじまりの美術館
 
ふと思い立って、行ってきました。福島県猪苗代町にあるはじまりの美術館です。この美術館は蔵を改修した建物なのですが、その設計を無有建築工房の竹原義二さんがされています。おそらく東北で竹原さんの作品がみれるのは、ここだけじゃないんでしょうか。
 
はじまりの美術館
 
内部の美術館スペースではちょうど企画展を開催していました。写真に写っている作品は、八重樫道代さんの作品。石巻工房のAAスツールなどもさりげなくおかれていて、東北の雰囲気が感じられました。
 
はじまりの美術館
 
奥に見えるのがカフェスペース。この美術館の特徴でもある十八間の長さがある梁は、圧倒的な迫力がありました。それでも作品を大きく包み込むようなやさしい雰囲気も感じられ、心地よく鑑賞することができました。
 
はじまりの美術館
 
子どもたちはこの冬はじめてまとまった雪を見たので、はしゃぎまわっていました。今度は、季節のよい時期にあらためて訪れてみたいと思います。
 

2016.01.11

あけましておめでとうございます

今日から仕事始めとなります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
ecohouse-uso
 
お正月休み中に読もうと思って買ってあった本を読みました。東京大学准教授前先生の「エコハウスのウソ」です。とても濃い内容の本書ですが、新たな気持で確認しながら読むことができました。その中で非常に共感したのが、「なんちゃって省エネ基準住宅」という言葉でした。
 
この言葉が何のことをさしているかというと、H25年の断熱基準では気密性能を示す「相当隙間面積(C値)」の規定がなくなっています。つまり、断熱材さえ規定の厚みが入っていれば、良いということなんですね。ですが、気密のきちんととれていない住宅にいくら断熱材が入っていても、まったく有効に働いてはくれません。そういう基準の中で今の住宅がつくられているので、「なんちゃって省エネ基準住宅」という気密のしっかり確保できていない、断熱材だけが厚くなった住宅があふれてくるということ危惧した言葉になります。
 
せっかくお家を建ててあたたかい住宅になっていなかったということがないように、これから住宅をお考えの方は、ぜひ一度読まれることをおすすめします。そして、気密を確保することの重要性をご理解していただければと思いました。
 
今年も、デザインと性能のバランスをとりながら、あたたかいエコハウスの普及に少しでも貢献できるよう頑張って参りたいと思います。
 

2016.01.04