タイトルにある基準一次エネルギー消費量を35%以上削減とは、GX志向型住宅の補助金の適用要件になります。補助金が160万円もらえる住宅です。これがどのくらいなのか、ちょっと検証してみました。検証したのは最近竣工した住宅でUA値が0.23の断熱等級7の住宅になります。このぐらいの断熱性能のある住宅で、換気を第3種換気にした場合の一次エネルギー消費量が以下の表になります。
基準一次エネルギー消費量を35%以上削減とは、表内の②÷①が0.65以下になればよいことになります。
①の合計:101624
②の合計:66321
②÷①=0652612 となり、わずかに削減できない数値になりました。
そこで、換気を熱交換器に変更してみたのが、以下の表です。熱交換器については、マーベックスのsumikaの性能値で入力しております。当事務所でおすすめしたい熱交換機です。
①の合計:101624
②の合計:62152
②÷①=0.611558 となり、無事35%以上削減することができました。
上記の検証から、断熱等級7の住宅でも熱交換機が必要となるため、補助金の必要要件を満たすには、熱交換機を導入し、断熱等級6でUA値が0.3ぐらいだとギリギリ補助金の要件をクリアできそうな雰囲気です。こうやってみると、35%以上の削減は簡単ではないけど、難しくもないという微妙なところで設定されているような気がしました。とはいえ、断熱性能があがって、使用エネルギーがより減る住宅になるので、積極的に活用していきたいですね。補助金には太陽光パネルも搭載する必要があるので、そちらは今後検証してみます。
GX志向型住宅の補助金について不明なところなどは、お気軽にお問い合わせください。